カナリーヤシ
![]() |
名称 | カナリーヤシ Phoenix canariensis |
別名 | フェニックス |
分類 | ヤシ科ナツメヤシ属 |
原産地 | カナリア諸島 |
概要
ヤシ科の高木で、スペイン領カナリア諸島原産です。
太い幹の上に、長さ3mほどの壮大な羽状の葉を密につけます。
原産地では20mくらいまで育ち、日本では通常5〜10m程度です。
果実は長さ2cm〜2.5cmの楕円形の液果で、濃緑色〜黄色から橙色に熟します。
観賞用に世界の暖地で広く栽培され、街路樹に植樹されます。
雌雄異株で、果実は2.5cmの楕円形で、1本でも十分な存在感があり、南国情緒のある景観を作ることができます。
太い幹の上に、長さ3mほどの壮大な羽状の葉を密につけます。
原産地では20mくらいまで育ち、日本では通常5〜10m程度です。
果実は長さ2cm〜2.5cmの楕円形の液果で、濃緑色〜黄色から橙色に熟します。
観賞用に世界の暖地で広く栽培され、街路樹に植樹されます。
雌雄異株で、果実は2.5cmの楕円形で、1本でも十分な存在感があり、南国情緒のある景観を作ることができます。
メンテナンス
・日当たりを好み、寒さには比較的弱いため、冬、寒風が当たる場所は避けます。
・成長は遅く、木の景観上、剪定の必要性もなく、下の葉から枯れあがるため、枯れた葉は順次切除します。
・幹を切ると新芽が吹かず、結果的に枯れるため、要注意です。
・成長は遅く、木の景観上、剪定の必要性もなく、下の葉から枯れあがるため、枯れた葉は順次切除します。
・幹を切ると新芽が吹かず、結果的に枯れるため、要注意です。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |